
5万分の1土地分類基本調査(都道府県調査) 地形分類図
この記事では、[5万分の1都道府県土地分類基本調査]で地形図を調べる方法を紹介します。
ここでは、参考として、東京駅周辺の地形図を調べます。
それでは皆さんもご一緒に地形図を調べてみましょう。
①[5万分の1都道府県土地分類基本調査]を検索します。
②[5万分の1土地分類基本調査(都道府県調査) - 国土数値情報]をクリックします。
③[国土数値情報ダウンロードサイト]のトップ画面が表示されます。
下にスクロールしていくと[表示する画像の選択]のメニューがあらわれるので、ここから、調べたい場所に対応する都道府県をクリックします。
ここでは、[東京都]をクリックします。
④[東京都]をクリックすると、東京都を幾つかに区分する図幅の地域図が表示されるので、調べたい場所に対応する地域をクリックします。
ここでは、東京駅周辺の地形図を調べたいので、[東京東北・東京東南]をクリックします。
⑤[東京東北・東京東南]をクリックすると[5万分の1都道府県土地分類基本調査(東京東北部・東京東南部)]の情報画面にジャンプします。
ここでは、地形図を調べたいので、5万分の1:地形分類図(JPEG)の右側の[表示]をクリックします。
⑥[表示]をクリックすると地形分類図が表示されます。
画面上で左クリックすると図面の拡大・縮小ができます。
また、色別される各地形の種類は、図面の左側に表示される凡例をみるとわかります。
なお、地形分類図より、東京駅周辺の地形は砂州や干拓地によって構成されていることがわかりました。
⑦各地形の詳細な情報を知りたい場合は、[5万分の1都道府県土地分類基本調査(東京東北部・東京東南部)]の5万分の1:薄冊(PDF)右側の[表示]をクリックすると、PDF形式で薄冊を見ることができます。
薄冊は土地分類基本調査の説明資料となっているため、該当項を参照することにより詳細な情報を得ることができます。
以上が、[5万分の1都道府県土地分類基本調査]で地形図を調べる方法です。
さあ、皆さんも自分の気になる地域の地形を調べてみましょう!